ABOUT 半べえについて

昭和初期から受け継がれる、
初代 金井半(なかば)の想い。
季節の移ろいごとに
庭園を美しく彩る花々が、
連綿と伝え継がれる想いを鮮やかに、
時に趣深く映し出します。

半べえ物語
HANBE’s STORY

01はじまりの想い

昭和8年。金井農園として、果樹園を順調に営んでいた半べえ先々代、金井半(なかば)は、その敷地一面につつじを植えたいと思い立ちます。「みなさまに喜んでいただきたい。驚いていただきたい」その一心で、一族の強い反対を押し、行動を起こします。

日本各地を巡り、探し出し、取り寄せた約10万本の苗木。現在の半べえ温泉(2020年11月に営業終了)あたりから、聚花山の山腹まで。大規模に開墾、植樹し、昭和11年、金井公園がオープンします。しかし、時代は、 暗く長い戦争へ。そして壊滅的な状態で終戦を迎えた広島の地には、つつじが美しく咲くのです。

02途切れぬ行列と、自然災害

昭和21年、廣島遊園地とその名をかえた、半(なかば)の夢のカタチは、 「つつじの名所」として評判を呼び、遠く関西、四国、九州からも人々が 押し寄せます。ふもとから頂上まで、行列は途切れることなく続き、警察が交通整理に出たとの逸話も生まれます。

けれども、自然相手の道は、決して平坦ではありませんでした。断層に沁み込んだ雨による地すべりは、幾度となく繰り返され、台風や水害も大きな被害をもたらします。水路を造る改修工事を重ねます。加えて、つつじの手入れは年間大変手がかかり、現在まで多大な維持費を費し続けることとなります。

※昭和30年代(1960年前後)の半べえ庭園(当時は「廣島遊園地」の名称で親しまれる)
03「聚花山の庭」の誕生

昭和45年。先代、金井判(わかつ)のこだわりと、昭和の小堀遠州と称えられた偉大な庭園家、重森三玲氏の手によって、「聚花山(しゅうかざん)の庭」が生まれます。独特の石の立ち姿。四季おりおりの景色。半べえ庭園は、年月を重ねて、一層その落ち着きと趣を増していきます。

※現在の「聚花山の庭」
04はじまりの想いは、現代へ

当時の姿そのままに、毎年春を彩る半べえ庭園のつつじ。久留米つつじ。 平戸つつじ。深山霧島など約300種。そこに集う笑顔と笑顔。70年を経た今。半(なかば)の想いはこうして、ずっと伝え継がれています。

日々、季節の巡りを教えてくれる庭園。その美しさと恵みをひと品に映す日本料理。時代とともに失われていく日本の伝統文化をできる限り守ること。たいせつに伝えていくこと。先々代から先代。そして当代へ。繋がるひとつの想いが「半べえ」です。

history沿革

1967
昭和42年1月
株式会社「広島遊園地」設立
「本館(現在の“れすとらん
(2020年11月に営業終了)”)」新築
1985
昭和60年7月
数寄屋「翠石苑」「六角苑」
新築
1989
平成元年2月
株式会社「半兵衛庭園」へ
社名変更
1994
平成6年10月
「名翠苑」新築
1995
平成7年
新茶室「聴松庵」新築
2003
平成15年9月

平成15年11月

株式会社「はんべえ」へ
社名変更
「半べえ温泉(2020年11月に
営業終了)」新築

company会社概要

社名
株式会社 はんべえ
創立
昭和42年1月
役員
代表取締役 金井 正樹
従業員数
44名(2021年7月現在)
所在地
広島市南区本浦町8-12[地図]

季節のおもてなし
omotenashi

季節ごとに違う姿を見せる
半べえの庭園。 どの季節も、
訪れる人の目を楽しませる
豊かな自然がここにあります。

半べえの四季を、
動画でぜひご覧ください。

  • -春-

    梅・桜・つつじ…咲き誇る花々、あたたかい日差し、吹き抜ける春風、木々のさざめきに心を委ねて五感で味わう、旬の味覚と伝統のもてなし。ぜひ、半べえ庭園でおくつろぎください。

  • -夏-

    さつき・紫陽花・睡蓮…まぶしい日差し、木陰の涼しさ、木々のさざめきに心を委ねて五感で味わう、旬の味覚と伝統のもてなし。ぜひ、半べえ庭園でおくつろぎください。

  • -秋-

    もみじ、銀杏…優しい日差し、色とりどりな木々、地面を包む落ち葉の絨毯、木々のさざめきに心を委ねて五感で味わう、旬の味覚と伝統のもてなし。ぜひ、半べえ庭園でおくつろぎください。

今月のおもてなし

月ごとに半べえで楽しめる草花、動物たち、
お料理をご紹介いたします。

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

一月のおもてなしつき

一月のおもてなし

二月のおもてなしきさらぎ

二月のおもてなし

三月のおもてなしよい

三月のおもてなし

四月のおもてなしづき

四月のおもてなし

五月のおもてなしつき

五月のおもてなし

六月のおもてなしづき

六月のおもてなし

七月のおもてなしふみつき

七月のおもてなし

八月のおもてなしづき

八月のおもてなし

九月のおもてなしながつき

九月のおもてなし

十月のおもてなしかんづき

十月のおもてなし

十一月のおもてなししもつき

十一月のおもてなし

十二月のおもてなしわす

十二月のおもてなし
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月